姜泰煥という人


このほど、韓国のサックス奏者・姜泰煥(カン・テーファン)さんの日本でのライブツアー*1に少しだけ関わらせていただいて、8日間にわたるツアーの内、6月22日と26日の演奏を聴かせていただくことができたので、ごく簡単に感想だけでも記しておきたい。

まず22日は、甲府「桜座」でのツアー初日で、姜さんのソロ演奏に田中泯さん*2が舞踊で対峙するという趣向だったが、この日はまず、たった1本のアルトサックスから姜さんが生み出す音色の多彩さと響きの深さに驚いていると、やがて姜さんはいくつかの旋律を奏でて、それを次々に変奏して行くという、オーソドクスなジャズのようなスタイルでの演奏も聴かせてくれたりして、驚きと喜びに満ちた時間はたちまちに過ぎてしまったのだった。プロフィールだけ見ると、姜さんは何だか実験色ばかりが強くて取り付きにくい演奏をする人なのではないか…と思う人も多そうだけれども、少なくともこの日の演奏に関していえば、そんなことはまったく感じられず、まさに“自然体”というしかないようなスタイルで、とても包容力の大きな音楽を聴かせて下さった一夜だった。

そして26日は、静岡の「青嶋ホール」でのパーカッショニスト土取利行さん*3とのデュオだったが、この日の二人の演奏は、何とも凄まじかったというしかない。まず演奏をリードしたのは土取さんで、それはお互いの楽器の特性からも当然の入り方だったにしても、この日の土取さんの燃焼度は驚くべきもので、素晴らしい速度感で静と動、強と弱を自在に行き来して無窮につながるかのような音の磁場を生み出すその姿は、まるで阿修羅のようにも見えた。そんな土取さんを、姜さんは悠然と受けて立ち、二人の音が紡ぎ合わされて生まれた音楽は、無の空間の中に浮かび上がる絵巻物のようでもあった。ただ、特筆しておきたいのは、二人が紡ぎ出した音楽はとても密度の高いものだったにもかかわらず、およそ窮屈さとは無縁で、そこには常に陽が差したり風が流れているかのように感じられたということだ。それは、この二人の稀有のアーチストが互いを存分に認め、信頼し合えるからこそ可能な境地だということは疑いないだろう。演奏の技法やアイデアについては、よくポケットや引き出しにたとえることがあるけれど、土取さんの演奏には、いったいどれだけポケットがあるのだろうと思わされたし、しかも、その一つ一つを出し入れする速度が、およそ尋常なものではなかった。一方、ベースとなるテンポこそ比較的ゆったりしてはいても、その点は姜さんも同様だったのは言うまでもない。
さらに言えば、おそらくは土取さんが紡ぎ出すリズムに触発されて、中盤以降の姜さんの演奏にはアフリカンなフレーバーが強く感じられたのだけれど、これはどこかから借りてきたというようなものではなく、姜さんの体内から湧き出したものだったに違いない。そして、よく言われる「音楽は国境を越える」という言葉は、まさにこの日の二人のような演奏にこそ使うべきではないだろうかと思った。

姜さんは1944年のお生まれで、現在69歳だとおっしゃっていたが、姜さんの演奏は実にピュアで力強く、年齢による衰えなどはまったく感じられない。また、姜さんはタバコは吸われるけれども、酒は飲まず肉も召し上がらない。しかも、見ていてもかなり少食で、連日のハードなステージを平然とこなしておられたのは、まさに驚きだった。

最後に、今回お別れする際に、姜さんは2011年にレコーディングされた2枚組のCD『素來花Sorefa』を筆者に下さった。*4早速、二度三度と聴かせていただいて、素晴らしい作品だということをしみじみと感じている。しかし、それでもなお、姜さんのライブはさらに素晴らしいということを記しておきたい。残念ながら、今年のツアーは終わったばかりで、次に日本でお聴きできるのは多分来年になりそうだけれど、韓国のというよりも、アジアの至宝というべき姜さんの比類のない音楽を、次回はより多くの方にお聴きいただきたいものだと思う。

*1:http://breath-passage.com/

*2:田中泯さんについては、説明の必要はないだろう。近年は、2010年のNHK大河ドラマ龍馬伝』での吉田東洋役など、映画やドラマでも広く活躍されている。

*3:http://homepage2.nifty.com/w-perc/

*4:http://breath-passage.com/kth/kth_discog.html このブログも参考になるだろう。http://goldenege.exblog.jp/tags/%E5%A7%9C%E6%B3%B0%E7%85%A5/